月別アーカイブ: 2019年6月

今日の出来事

こんにちは。

さきほど3年ぶりに学生時代の友人と逢ってきました。栄のイタリア料理店で3時間ほど昔話に花を咲かせ、楽しい時を過ごしました。

その友人は私とはまったく異なる職種に就いたたため、仕事の話も新鮮に聞けました。「自分の仕事でも応用できないか?」とあらたな刺激をうけて、いろいろなアイデアが浮かびそうです。

書評──蜘蛛の糸

1918年に芥川龍之介が児童向け文芸雑誌『赤い鳥』に発表した掌編。ストーリーはシンプルで、生前の行いにより地獄へ落とされたカンタダを釈迦が見て、彼に一つだけ、蜘蛛を助けるという善行があったことを思い出し、蜘蛛の糸を垂らして救いを差し伸べる。カンタダは蜘蛛の糸を辿って這い上がっていくものの、眼下に罪人が我も我もと糸を辿って登ってくるのを見て喚いた刹那、糸が切れて地獄にまた落ちてしまうというもの。

続きを読む

書評──銀河鉄道の夜

宮沢賢治の逝去後、1934年に公開された長編童話。第1次稿から第4次稿まで7年ほど改稿が重ねられ、現在一般に知られるストーリーと最終稿は異なる場合がある。最大の違いはブルカニロ博士の存在で、第1次稿から第3次稿までは登場していたものの、第4次稿では彼のパートはすべてカットされた。

続きを読む

SNSでシェアされるコンテンツの作り方

コンテンツを作成して公開したときに、読んだ人がTwitterやFacebookでシェアしてくれれば、より多くの人に読んでもらえる確率がぐっと高まります。

シェアがシェアを呼び、どんどん読者が増えていくのが理想であるだけに、どうすればコンテンツをシェアしてもらえるか悩んでいる方も多いはず。

続きを読む